60歳からのダンス教室の選び方!失敗しない為にどこを確認すればいい? – 日本シニアダンス協会|60歳以上限定ダンス教室

60歳からのダンス教室の選び方!失敗しない為にどこを確認すればいい?

こんにちは!日本シニアダンス協会の横山です。

60歳を超えてからダンスを始めてみたい!と思っていざダンス教室に行こうと思っても、どこに行けばいいか分からない・・・

そんな悩みはありませんか?人によってやりたいジャンル等はあるかと思いますが、シニア向けのダンス教室を選ぶ際に失敗しない選び方があります。

そこで今回は、60歳からのダンス教室の選び方で失敗しない方法についてお伝えします。

自宅から教室が遠くない

まずは、自宅から教室が遠くない教室を選びましょう。

理由として、習い事はある程度続けなければ意味がありません。

その為には、やはり自宅から遠くない教室でないと継続出来ない事も多いのです。

移動時間としては、電車やバス、徒歩を合わせて自宅から教室まで20分~30分以内がいいでしょう。

30分以上かかってしまうようだと、例えば雨の日は面倒だからやめようとなったり、疲れているから面倒だとなったりしがちです。

そのため、出来る限り自宅から遠くない教室を選びましょう。

講師が傲慢ではない

ダンスのインストラクターはインストラクターという面と人によってはダンサー、元ダンサーという側面もあります。

そのため、人にダンスを教えるというよりも、自分のダンスを伝えるという認識の講師も少なくありません。

そのため必ずしも、ダンスが上手い=指導力が高いという事にはなりません。講師がしっかりと生徒さんに寄り添っているか、その辺りも確認してみましょう。

クラスの雰囲気が良い

いくら自宅から近くて、講師が良い先生でも、クラスの雰囲気が良くないと長くは続きません。

クラスの雰囲気が悪いと、レッスンに通っていても楽しくなくなってしまいますよね。

クラスの雰囲気が良いという事は人間関係が良いという事ですから、実際に体験や見学に行ってみて他の方が楽しくレッスンを受けられているか見てみてください。

まとめ

今回は、60歳からのダンス教室の選び方で失敗しない方法についてお伝えしました。

出来るだけ自宅から遠くない教室や、講師が寄り添ってくれて生徒さんの関係が良い教室を選んでみてください。

日本シニアダンス協会のダンス教室では、講師が生徒さんに寄り添い、クラス関係の良い教室づくりを心掛けております。

お近くの方は、是非一度体験レッスンへお越しください。

ジャンルもHIPHOP、jazz、K-POPと様々ご用意しております。

体験レッスンは毎週行っておりますよ。お気軽にお問い合わせください。

体験レッスンお問い合わせはコチラ☆
お問い合わせ