こんにちは!シニアダンス協会の横山です。
まだまだ寒い日が続きますが、寒いと余計風邪を引いたり、どこか痛くなったりと健康が気になる季節でもありますよね。
基本的に、健康である大事な要素はやはり運動にあります。
とは言え、年齢を重ねてから運動すると言っても何をすればいいのか、お困りではないですか?そんな方には是非ダンスをおススメ致します!
ダンス?やったことないから無理!と思われた方!ご安心ください。
この記事を読めば、ダンス初心者のシニア世代の方でも安心できるようになりますよ。そして、何よりダンスが健康に繋がる理由についてお伝えします。
シニアからでもダンスは出来る?
結論からお伝えすると、シニアの方でももちろんダンスは出来ます!
逆に言うと、ダンスの出来ない人はいません。
どういう事かご説明しますと、まずダンスと聞くとどんなイメージですか?
やった事ないし、難しそう、と思いませんか?
まず、難しそうと思うのは、やった事がない方であれば当然思われる事です。
例えば、魚を捌けない人からすると、魚を捌くのは難しそう、と思いますよね。
ですが、魚屋さんからすると、やった事ないのだから出来なくて当たり前!と言うでしょう。
フォークダンスは難しくない理由
ダンスに話を戻しますと、ダンスとはそもそも何なのか。
簡単にお伝えすれば、ダンスとは音にのって体を動かす事です。
これは出来ない方いませんよね?
昔キャンプファイヤーの時とかフォークダンスやりましたよね?
要はあれです。フォークダンス難しい!と思う事なかったですよね?
何しろ、動きが単調であり、音楽もゆっくりしたものです。
でも、あのフォークダンスが動きが速かったり難しかったりすると、難しい!となるわけです。
ちなみに、コサックダンスは難しいですね(笑)
そういう理屈で、ダンスが難しいという先入観は捨ててみて下さい。
ダンスという運動で健康に
ダンスというと、なんだか難しく聞こえてしまいますが、運動という観点から考えてみてはいかがでしょうか。
先程もお伝えした通り、ダンスはとても簡単なものから、難易度の高いものまで様々です。料理も簡単な目玉焼きから、フレンチまで様々ですよね。
是非、ダンスを運動という観点で捉えて頂き、シニアの新しい健康法として考えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
シニアの方にとってダンスは難しいものではなく、健康に繋がる事もご理解頂けたかと思います。
日本シニアダンス協会では、ダンス未経験、初心者のシニアの方でも安心してダンスが始められるダンス教室となっております。
まずはお気軽に体験レッスンからお越しください。お問い合わせ、お待ちしております。
体験レッスンお問い合わせはコチラ☆
お問い合わせ