こんにちは!日本シニアダンス協会の横山です。
シニア世代の新たな趣味として、ダンスを始める人が増えています。しかしダンスというとプロ
がやるものというイメージを持つ人も多く、「今から始めるのはちょっと……」と抵抗感を抱く人も多いかもしれません。
ダンスにはさまざまな効果があり、シニアならではのメリットが盛りだくさんです。
今回はシニアからダンスを始める3つのメリットを解説します。
Contents
シニアからダンスを始める3つのメリット
シニアからダンスを始める3つのメリットを解説します。
体が喜ぶ!健康になれるダンス
ダンスは体全体を使うので、音楽に合わせて体を動かすと、バランス感覚が良くなり転びにくくなります。
関節をスムーズに動かせるようになり、筋肉も維持できるので、日常生活がより楽になるでしょう。骨も丈夫になるので、骨粗しょう症の心配も減るかもしれません。
ダンスを始めることで、体全体が元気になっていきます。
頭も心もスッキリ!ストレス解消のダンス
ダンスは体だけじゃなく、頭も使います。新しい振り付けを覚えたり、リズムに合わせて動いたりするのは、脳にとって良い刺激になります。記憶力や集中力がアップするかもしれませんよ。
また音楽に合わせて体を動かすと、心がパッと明るくなり、ストレスも吹き飛びます。気分が良くなって、不安な気持ちも軽くなりますよ。
仲間ができる!生きがいが見つかるダンス
ダンスは一人でも楽しいですが、みんなで踊るともっと楽しいもの。
ダンス教室に行けば、新しい友人ができるかもしれません。同じ趣味を持つ仲間と話すのはとっても楽しく、有意義なひとときです。
そしてダンスの発表会に出たりすると、新しい目標ができます。新しい振り付けを覚えたり、みんなの前で踊ったりするのは、とてもワクワクする経験です。こうした体験が、人生をもっと楽しくしてくれます。
シニアにおすすめのジャンル
シニアにおすすめのダンスジャンルを3つ紹介します。
社交ダンス
優雅で楽しい社交ダンスは、シニアの方に人気です。ワルツやタンゴなど、ゆったりとしたリズムの曲が多いので、無理なく楽しめます。パートナーと一緒に踊るので、新しい出会いも期待できますよ。姿勢が良くなり、バランス感覚も向上します。
フラダンス
ハワイの伝統的なダンスのフラは、ゆったりとした動きが特徴です。激しい動きが少ないので、体への負担が少なくて済みます。腰や手の動きを中心としたダンスなので、全身運動にもなります。リラックス効果も高く、心身ともにリフレッシュできますよ。
ヒップホップダンス
ヒップホップは、若者向けのダンスというイメージがあるかもしれませんが、実はシニアの方にもおすすめのジャンルです。
リズミカルな音楽に合わせて体を動かすので、とても楽しくストレス解消にもぴったり。
基本的なステップは意外に簡単で、自分のペースで楽しめるのが魅力です。
また、即興性が高いダンスなので、自由に自己表現ができます。創造性を刺激し、脳の活性化にもつながりますよ。グループレッスンで仲間と一緒に踊れば、コミュニケーション力も自然に向上するでしょう。
まとめ
こんな風に、ダンスには体も心も元気にしてくれる魔法のような力があります。年齢は関係ありません。ぜひダンスにチャレンジしてみませんか?
体験レッスンお問い合わせはコチラ☆
お問い合わせ