日本シニアダンス協会が
選ばれる9つの理由
1. シニア世代限定だから安心できる
ダンスを始めるのに年齢は関係ありません!と言われても、今さら若い人たちと踊るのは難しいですよね。
ですが、シニアダンス協会なら、シニア世代限定ダンス教室だから、同世代ばかり!
安心してダンスレッスンが受講できます
2. アットホームなクラスづくり
シニアダンス協会のモットーは「元気に楽しく」です!そのため、クラスの雰囲気づくりを一番に考えております。
上手い、下手、よりもダンスを楽しむ!
そんな価値観だからこそ、皆さん元気に楽しくダンスレッスンを受講しています
3. 講師は指導歴3年以上のプロ集団
シニアダンス協会のダンス講師は、ダンス初心者の方を中心にキッズからシニア世代まで指導した事のある指導のプロ集団です。
そして、毎月研修を行い、社会人としての礼儀やマナー講習をしています。
4. 少人数で60分の無理のないレッスン
シニアダンス協会のダンスレッスンは10名程の少人数で60分レッスンです。
詰め込まず、ストレッチからゆっくり、しっかりご指導致します。
5. 多彩なジャンルからクラスが選べる
シニアダンス協会のクラスはダンスの定番のHIPHOPを始め、シニア世代にも人気のK-POPや姿勢が良くなるジャズダンス等、シニアダンス協会ならではのクラスでやりたいジャンルがきっと見つかります!
6. クラスやスクールイベントが楽しめる
シニアダンス協会では、クラスや教室全体で、不定期でクラス会や親睦会を行います!
他のクラスの方とお友達になれますよ!ダンスの趣味は共通ですから、話も弾みます!
7. ダンス発表会を開催します
シニアダンス協会では、不定期でダンス発表会やイベントを開催致します!
シニアになってから、ステージに立ったりスポットライトを浴びれる人は本当に少ないです!だからこそ、病みつきになりますよ!
8. YouTubeで動画配信
シニアダンス協会専用の YouTube チャンネルがあるので、お子さんやお孫さんがいつでも元気な姿をご覧になって頂く事が可能です!
レッスンで元気な姿を見てもらいませんか?
9. 誰もが知っているヒット曲で楽しくレッスン
カラオケでも、知っている曲の方がテンション上がりますよね!だからこそダンス協会では、誰もが知っている曲を中心にダンスレッスンをしていきます
お客様の喜び声
板橋区在住 大竹さん
昔ダンスをやっていたんだけど、またやりたくなってね。だけど、ディスコとかではなくて、エクササイズとしてやりたいと思ったんだ。そんな時、この教室を見つけて行ってみたら楽しかった。先生も気さくでね。楽しみが1つ増えたよ、ありがとう。
豊島区在住 三井さん
65 歳を過ぎて、家から出るのが億劫になっていたところ、息子からの助言があり、こちらのダンス教室へ行ってみる事にしました。最初は緊張していましたが、先生もクラスの生徒さんも明るく楽しくしていて、あっという間に時間が過ぎて、気が付いたら終了時間に。久しぶりに運動して、楽しくなりました。これからもこちらでダンスを頑張りたいです。
足立区在住 吉田さん
定年を過ぎて何か運動をしようと思っていました。これまでは仕事が忙しく、特に運動をしていなかったので何をやろうか悩んでいた時にネットでこちらの教室を見つけました。そして、私が昔好きだったヒップホップの曲で楽しそうにダンスをしているではありませんか。これはやってみたい!と思い、体験へ行き入会を決めました。毎週青春時代が戻った感覚です。おすすめです。
代表ご挨拶
日本シニアダンス協会代表
宮舞弥
シニアダンスで
日本を元気にしたい!
こんにちは!日本シニアダンス協会代表の宮舞弥です。
私はこれからシニア世代となっていきます。その過程で、たくさん不安に感じた事がありました。
それが冒頭の不安なこと、それはまさに私が思っていた事でもありました。
私達の全盛期はバブル真っ只中にありました!とにかく街が、日本が元気だった!
そんな思い出があります。
もちろん、バブル時代が全て良かったとは思いません。
バブル崩壊は、次世代に大きな爪痕を残してしまった、そう考えています。
結果、失われた30年となり、今の若者は元気がないと思うシニア世代の方も多いのではないでしょうか。
ですが、今の若者が元気がないのは、夢や希望を持てないからではないでしょうか。
私達の青春時代は世間と日本が元気でした!とにかく今でいうハイテンションで、寝ずに仕事や遊んでいた方も多かったと思います。
それは、街に活気があって楽しいからではないでしょうか。
ですが現代は、不景気となり税金は上がり、就職氷河期は終わりが見えず、政治不信は高まるばかり・・・もし私達が同じ立場であれば、同じように日本の未来に希望を持てたでしょうか。
私も含め、持てない人も多かったと思います。だからこそ、私達シニア世代が暗くなってはいけません!
私達がもっと元気になり、現代の若者に生きていると楽しいぞ!と希望を見せる姿勢が、これからの日本には必要なのではないでしょうか?
高齢化社会と言われていますが、悲観的にならず、私達も踊る元気もあるから若者も付いてこい!位の気持ちで、もう一度日本を元気にしてみませんか?
そして、未来の子供たちの希望となれるシニア世代を目指して。一緒に仲間になれる日を楽しみにしています。
日本シニアダンス協会代表 宮舞弥
まだまだあります
50 代・60代からダンスを始める
4つのメリット
近年では、50 代、60 代といったシニア世代の間でもダンスが流行しており、健康向上等においても大きく注目されています。ダンスはただ楽しいだけではなく、心や体にもよい影響をもたらすことが話題になっています。
それでは、50 代・60 代からダンスを始めるメリットや、ダンスを心身の健康につなげるためのポイント、シニア世代におすすめのダンスジャンルなどを紹介します。
- 1.生涯スポーツで、認知症予防に効果!
ゴルフや水泳、テニスといったものは生涯スポーツといわれ、年齢を重ねても始めやすく続けやすいものです。 アメリカのある研究結果では、そういったスポーツのなかでも、ダンスが認知症の発症リスクを低下させるといわれています。
- 2.振り付けを覚えて体を動かすので脳トレに!
認知症予防に効果があるとされるのは、振り付けを覚えたり考えたりするからです。それらを表現するダンスは、体だけでなく脳にもいい刺激を与えると考えられています。その効果は、脳科学者が脳によいおすすめの習い事として、推薦している程です。
- 3.有酸素運動で基礎代謝が高まる
年齢とともに基礎代謝が低くなると、メタボリックシンドロームや血行不良、内臓や筋力の低下などが起こり、体にあらゆる不調が生じます。
体の調子が悪ければ運動することも億劫になり、不健康への悪循環ができてしまいますが、有酸素運動であるダンスには、基礎代謝を高める要素があるといわれています。基礎代謝が高まれば免疫力アップにもつながり、より健康的な生活を目指せます。
- 4.認知機能の向上で社会的交流が活性化する
若い世代と違ってシニア世代は孤立しがちです。しかし、ダンスをすることで認知機能が改善し、言葉がすぐに出てきてコミュニケーションが円滑になるといった効果も期待できるといわれています。
コミュニケーションがスムーズになれば社会的交流の活性化につながり、ひきこもることも少なくなるので、心身の機能向上にも役立つ可能性があります
新着情報
-
シニアダンス大会の最高齢は90代!?シニアから楽しくダンスを踊る秘訣とは?
日本シニアダンス協会の横山です。 シニアダンス大会の最高年齢で90代の方が参加されていたというのはご[...]
-
春からダンスを始めませんか?シニア向けのフィットネスダンス!
こんにちは!日本シニアダンス協会の横山です。 春になってきましたね! 暖かくなってきたので、身体を動[...]
-
シニアダンスサークルとスクールの違いとは?メリットデメリットも詳しく解説!
こんにちは!日本シニアダンス協会の横山です。 皆さんは、ダンスを始めようと思った時に、ダンスサークル[...]
-
70代シニア世代から通えるダンス教室は?
こんにちは!日本シニアダンス協会の横山です。 70代シニア世代の方々にとって、健康は大切ですよね。 [...]